当サイトでは、文房具の新製品や文具券をプレゼントしておりますが、その時に実施(平成17年6月1〜10日までの10日間実施、回答数1229件)しましたアンケート調査をここで紹介しています。今回は「100円ショップ」です。

質問は、100円ショップで文房具を購入しているかどうかや、価格、品質、品揃えなどについて聞いてみました。
この調査は、平成13年より毎年行っているもので、その結果、「良く買う」と回答した人は、前年に比べて3ポイント減少の30%で、14年に比べて10ポイント減少していますが、「たまに買う」と回答した人は、13年以来毎年増加し、51%に達しています。
この結果、「良く買う」「たまに買う」という人は、前年に比べて2ポイント減って81%になって、14年の結果と同じ割合に戻り、100円ショップでの文房具購入に上げ止まりの傾向が現れていますが、高い水準で購入が常態化していることには変わりありません。
ま た、「買ったことがない」と言う人も毎年減少しています。
ただ、「あまり買わない」と言う人は、前年に比べ3ポイント増えており、確定はできませんが一部ユーザーで、100円ショップ離れも出ていると見ることもできます。
価格については、「高い」と回答した人は前年より2ポイント減の5%、「普通」は同1ポイント減の43%、「安い」は同5ポイント増の47%という結果で、割安感を感じている人が多いようです。
品揃えについては、「豊富に揃っている」が前年より4ポイント減の34%、「普通」は同3ポイント増の44%、「悪い」は同2ポイント増の19%で、品揃えについては前年の調査結果より満足している人が増加しています。
一方、品質については、「良い」が前年より2ポイント減の6%、「普通」は同2ポイント減の50%、「悪い」は9ポイント増の41%という結果で、依然、相当厳しい評価になっています。
また、今回の調査で寄せられた「みんなの声」を見てみると、「よく買う」という回答者でも品質への批判が相変わらず多いです。「無理して作るな」という手厳しい意見を筆頭に、「ボールペンのインクが出ず使えなかった」や、「スティックのりの型くずれ」、「接着しない」などの指摘が多くありました。
もちろん、十分に使えるという意見もあります。「ばらつき」が極端にでているようだ。
さらに親の考え方がハッキリ出ています。つまり「子供はよく無くすので、100均で十分」という考え方と「文具店に置いている商品とは違うので、子供に与えるのは文具店で購入」という考え方です。
以下は、これら声を「よく買う」「たまに買う」「あまり買わない」「買ったことがない」回答者別に紹介します。
■「よく買う」と回答した人■
■無理なら作らない
まだまだ品質が悪いものが多い。無理なら作らないほうがいい。福島県・会社員・男・42歳
■インク出ない
ボールペンのインクが出なかったりするので、品質を向上してほしい。北海道・パート・女・37歳
■十分
すぐに使い終わる物は百円ショップで十分だと思う。千葉県・パート・女・44歳
■流行には疎い
普通のお店ではひとつしか買えないものも、百円ショップでは三つくらい買えるのがとても魅力です。品質もまあまあいいですね。ただ流行には疎いようですが。鹿児島県・主婦・45歳
■安くて量あれば
一本で百円のボールペンもあれば五本で百円もあれば一本で五百円のボールペンもありますが、私はただ書くことが目的でよく使うので一番安くて量の多いものを買っています。別に問題もないのですが、なぜボールペンは値段の高低がおおきいのでしょうかね。福岡県・会社員・男・48歳
■品質保証いい加減
よく考えると、百円ショップのほうが原価が高くつくことが多いです。品質保証もいい加減なことが多いし選べないので、重要なものはやはり専門店で買っています。東京都・学生・女・20歳
■ノート等は買わない
ノートなど書く物は百円均一では買いませんが、糊や両面テープのようなものはほとんど百円均一で買います。そのようなものは品質はそれほど悪くないと思います。東京都・学生・女・17歳
■すぐに芯詰まり
この間百均のシャープペンを買ったらすぐに芯が詰まってしまいました。愛知県・学生・女・18歳
■全てが安くない
上(アンケート)で、値段は安いと思うと書きましたが、全てがそうではないと思います。例えばノートなどが一冊百円でもそれは普通かむしろ高いと思います。しかし以前二穴パンチを百円で買えたのは安いと思いました。しかも品質はすごく良かった。茨城県・学生・男・21歳
■使い分け
百円ショップの文房具は大別すれば「安かろう悪かろう」の物と「安かろうそれなりだろう」の物に別れる。用途によって使い分けてそれなりでもいいものだけ買えばいいと思う。東京都・その他・男・46歳
■オリジナルエコも
品質に問題ないものが多くよく利用します。今後は新商品やオリジナルエコ商品も増えると嬉しいですね。宮城県・パート・女・25歳
■子供用に
子供の文具はほとんど百円ショップで買います。種類も豊富だし、よくなくすので高 いものだとしかってしまいますよね。愛知県・主婦・39歳
■玉石混淆
一般の文房具店なら五百円程度かなぁと思うモノが百五円である一方、こんなモノに百五円は払いたくないようなこともある。つまり玉石混淆なので目利きが必要なのです。愛知県・その他・男・48歳
■付き悪いのり
ノートやメモ帳なんかはいいと思うけど、スティクのりなどは、たまにつきが悪いことがある。高知県・主婦・27歳
■子供が文句
分度器を買ったら子どもに文句を言われました。使えないって。富山県・主婦・40歳
■粗末な扱いに
安いのでついたくさん買ってしまい、粗末な扱いをしてしまうことがあります。兵庫県・主婦・38歳
■以前は外れ多かったが…
以前は安かろう悪かろう、で外れだった商品も多かったのですが、最近は百円でこんなの買えるんだ、と驚きです。埼玉県・パート・女・34歳
■基本文具そろう
百円とはとても思えないものが多くあり、ほとんどの基本的な文具は揃う。ただし中にはやはり百円という品質のものもある。大阪府・教職員・男・46歳
■鉛筆類買わないが
色えんぴつやシャーペンの芯は折れやすい物が多くてあまり買いませんが、ノートやファイル、ボールペン、カッターなどはよく買います。愛知県・パート・女・39歳
■二度と買わないものも
百円ショップの文房具は、安いと思うが結構すぐ壊れるので、物によっては二度と買わないものもあります。ただ、通常の文房具屋で売っているメーカー品が通常より安く百円で売られている場合があって、そういう物はチェックして必ず百円ショップで買うようにしています。東京都・主婦・39歳
■子供には文具店で
やっぱり文房具屋さんに置いてある商品とは違いますよね。なので子供に与える物は文房具屋さんで買ってます。千葉県・主婦・27歳
■アタリハズレ
品質に関してですが、アタリ・ハズレがあるように思います。使ってみて二度と買わないようにしよう、と思う商品もあり、得した!って思う商品もあります。静岡県・主婦・41歳
■大満足
通常の文房具店で購入するよりも価格が安いので進んで購入するようにしています。品質・品数共に大満足しています。キャラクター商品なども置いてあるので子供にも喜ばれるのがいいですね。千葉県・会社員・女・28歳
■百円に妥協
選ぶ程の種類がなく百円だからと妥協する気持ちが働いてしまいます。また店員の説明が不十分だと思います。福井県・会社員・女・23歳
■定規に歪み
品数は豊富だと思いますが、品質には満足行かないものも結構あります。先日、三十aものさしを購入しましたが、メモリの無い側にゆがみがあり、角もゆがんでいました。ノート類がちょっと高く感じます。三重県・会社員・女・32歳
■百円に驚き
私が小学生のころクレヨンが五百円ぐらいしたのが、今では色の数が豊富なのに百円で買えてしまうのでいつも驚いています。息子二人とよく百円ショップの文房具を買いにいきます。愛知県・主婦・32歳
■文具店でまとめ買い
ノートなんかは文房具屋さんでまとめて買うと安いと思う。デザインもいいし。大阪府・主婦・39歳
■使えない商品多い
糊やセロテープは品質が悪くて使えない物が多いです。ボールペンもインクが出ないものが多い。愛知県・会社員・女・25歳
■すぐ切れる
最近セロテープを買ったが、引っ張るとすぐぶちぶちと切れてしまった。愛知県・主婦・32歳
■重要書類には?
簡単な事に使用するには適しています。重要な書類に使用するには、少し考えさせられます。静岡県・パート・男・38歳
■やはり文具店で
百円で十分と思うものの有りますが、やっぱり文具店で買いたいものはけっこうありますね。百円と思えば気楽に使えるというところで百円ショップに行ってしまいますが。岩手県・パート・女・38歳
■まず百均で
何を買うにしてもまず百円均一に行くので、文房具もほとんどそこで買います。日常使うものなら百円ので十分だと思います。千葉県・主婦・28歳
■品質良い
百円で、二穴パンチや十本入りボールペン、犬の形の鉛筆削り、三十aさしなど、品質も良く、たまに変わった商品なども見つかるので大好きです。群馬県・主婦・27歳
■すぐ無くす
昔と比べて品質がだんだんと良くなって来ていると思う。しかし、自分が長く使いたい文具は、多少高額であっても良い物を買います。安い物は愛着が無いのか、すぐに紛失してしまいます。高い金額を払った分、物を大事にするのでしょうか。三重県・会社員・男・40歳
■少ない学用
小学生が三人居るので、良く利用させて頂いてますが、学校には色々と決まりがあるらしくて使える物が、あまり置いてないのが現状です。折角、行っても無くて他の高いところで買うハメになってしまいます。千葉県・主婦・30歳
■文具店より品揃え
普通の文房具やさんよりも品ぞろえが宜しいのには、驚きですよね。埼玉県・学生・女・16歳
■ノートは良い
確かに安い。種類もそこそこでよく買いますが、ノートはすごくいい。ペン類、ホチキスはだめ。使いづらかった。岩手県・主婦・41歳
■返品し辛い
私は、百円ショップで旦那の仕事で必要な文房具を良く購入するのですが、買う店によって、商品の質が悪い時がある。この前ある店で鉛筆削りを購入して使ってみると、鉛筆が空回りして削れなかったりと商品によって損をする時があるから何とかしてほしいです。値段が百円だから店まで行って返品がしずらいです。よくボールペンもインクが出ないことがある。岐阜県・主婦・30歳
■接客悪い
店員の接客が悪いかな…。価格と同等のサービスかなと思う。宮崎県・会社員・男・26歳
■すぐ壊れたハサミ
はさみがすぐ壊れた事があった。レターセットがもっと豊富な種類があると助かります。もっとシックな感じのがあればいいな。愛知県・無職・女・26歳
■これで十分
子供が学校で使う文具はほとんど百円ショップで購入しますが、物によっては、あまり良くない商品もありました。でもこれで十分という商品もいっぱいあります。助かります。愛知県・主婦・33歳
■十分な品揃え
普段使うには我が家では十分の品揃えです。これから子供が大きくなって使う用途が広くなればまた状況は変わると思います。大阪府・主婦・33歳
■最新物は文具店
安くて良い商品もあるけど、最新の物はやっぱり文房具屋さんに行かないと売ってない。福岡県・学生・女・11歳
■使用頻度で
安いイメージがあるが物によっては高かったりするし、ランニングコストを考えると使用頻度の高いものは文房具屋でいいものを買ったほうがいい場合もよくある。岡山県・会社員・男・35歳
■少量に利用
大量には必要ないが少し欲しい。そんなものをよく購入します。また、オリジナルの商品だけでなく市販のものも安かったりするので、利用します。滋賀県・会社員・女・27歳
■消耗品は十分
長く使うもの、たとえばホチキスなどは買いませんが、消耗品は充分なのでよく利用しています。埼玉県・パート・女・36歳
■作りは雑
やはり百円という感じで作りはちょっと雑かな。今、使っているホチキスは二十年前の物。ほんとはいいものを長く使いたいけどつい手軽に百円ショップへ行ってしまいます。埼玉県・主婦・38歳
■丈夫で長持ち
値段が安いわりに丈夫で長持ちするものが多いのでよく利用しています。もっといろいろな文房具が出るといいと思います。神奈川県・学生・女・16歳
■使い辛い
百円ショップの文房具は使い辛いと思います。単価はもっと高くてもいいけど品質をよくしてほしいです。千葉県・学生・女・11歳
■まず百均覗く
他店で同じ商品が百円以上で売られていることもあるので、まず百均を覗いてみて置いていなかったら専門店へ行く。というくらいことが足りています。東京都・パート・女・39歳
■「たまに買う」と回答した人■
■頻繁に変えないで
安いのでたまに利用しますが、気に入ったのがあって継続して使いたいと思ったとき、既に新しいタイプの商品になっていることがよくあるので困ることがあります。あまり頻繁に変えて欲しくないと思います。岩手県・会社員・女・40歳
■補充用に
専門にはちょっと乏しい気がしますが、他の物を購入している時に、ふと目が行って補充用に購入することがあります。大阪府・その他・女・45歳
■最近は種類豊富
百円均一ショップで売られている家計簿の方がつけやすかったり、ノートも三冊程で百円と安く、最近は種類も豊富になってきて、百円均一ショップでも十分だと思います。東京都・主婦・30歳
■時と場合で
百円ショップよりも、文具店で売っているものの方が、品質が良いと思う。消耗品は、百円ショップ、長く使うものは文具店というように、時と場合によって購入場所を選ぶ。秋田県・主婦・35歳
■選べば満足いく
百円均一ショップでもきちんとしたブランドの文具が販売されていることもあるのでその時に買います。はさみなどはブランドを気にせずに買っています。選んで購入すれば満足できる買い物が出来ると思います。神奈川県・会社員・女・28歳
■高くても良い物を
所詮、「安かろう悪かろう」的な感じが否めないように思います。個人的には、多少高くてもいいものを長く使うようにしています。百円ショップで買うのは、あまり使わないが必要な物(例:赤ペン)だけですね。茨城県・パート・男・31歳
■日常使用は十分
日常使用する消耗品としての文具は、百円ショップのもので十分間に合います。値段の割には品質もしっかりしていると思います。茨城県・パート・男・61歳
■ファイル類安い
ボールペン、シャープペンなどの筆記具は安いと思わないが、私がよく利用するクリップファイルとかクリアファイルは百円均一ショップが安いと思います。愛知県・公務員・男・51歳
■文具店も安い
文具屋さんで買ったほうが安くて質が良い場合もあります。埼玉県・主婦・31歳
■大当たりも
メーカー製の文具に比べて、値段は安いけど品質が良くない物が多いと思いますが、中にはとても質のいい物もありますね。消しゴムなんか5個入りで百円とかだと「これは消しにくいんだろうなぁ」と思いつつ試しに買ってみたりしたら、すごく消しやすくて「これは大当たりだ!」と喜んじゃう事もあります。新潟県・主婦・38歳
■割高品も
先日ルーズリーフを買ったばかりです。品質は変わりないと思います。ただ品物によっては割高なものもありますね。埼玉県・主婦・52歳
■簡単にそろう
機会があれば問屋街にまで足を延ばしますが、ちょっと必要なものは百均で済ませてしまいます。ダイソーとか、品揃えも豊富で、意外と簡単に揃ってしまうことがあるのですよね。大阪府・無職・男・37歳
■お気に入りは専門店で
安く手に入れようと思うなら、一番良いと思うけど、自分が気に入るものは専門店に行くのが良い。愛媛県・主婦・28歳
■魅力ない
文房具に関してはオリジナルのものがないと魅力的ではない。神奈川県・会社員・男・28歳
■それなりに
それなりに役立っております。特に子供が使うものなどは充分間に合う気がします。時と場合によってはちょっとと思うこともありますが。大阪府・自営業・女・51歳
■品質にバラつき
百円均一ショップの文房具は品質にバラつきがあり、長く使っていこうと思うような商品はありませんが安いのでよく利用しています。ボールペンや手帳などは自分の気に入った物を使用したいので百円均一ショップでは購入しません。沖縄県・会社員・女・37歳
■結構良い品質
学校やほかの文房具屋で、ルーズリーフを買うと五十枚で百八十円ぐらいしますが、百円均一だと八十枚入り百五円なので得だと思います。品質も結構いいかと思います。奈良県・学生・女・13歳
■失敗ない
今までに買った物で失敗だと思ったことはないのでこれからも利用しようとおもいます。愛知県・会社員・男・65歳
■文具店ないので
安いと思いやすいが、実は普通の文具屋さんで買っても同じくらいなんじゃないかと思います。でも、最近は文具屋さんがなかなか無いので、便利です。東京都・パート・女・25歳
■無理矢理取り繕う
材質を落として形だけ普通の市販されている文具に似せて無理やり体裁を取り繕っている商品が多い。もう一工夫あってオリジナリティがあればと思う。愛知県・会社員・男・55歳
■最低限の質を
一ケースで十個ほど消しゴムの入ったのを買ったらすごく消し心地が悪くて、量(単価)も大事だけどやはり最低限の質は欲しいと思った。それとシャーペンの芯は八aのものとかあっておもしろいと思う。愛知県・学生・男・18歳
■負けるな文具店
ダイソーギガ町田店などでは町の文房具屋さんより豊富な品揃えです。でも、文房具屋さん負けないで!と思っちゃいます。東京都・会社員・男・35歳
■多くの商品で不満
百円均一の商品が全て品質が悪いとは思いませんが、多くの商品が使ってみて不満をもつものが多いです。長く使用するものは、やはりちゃんとしたメーカーのものが、安心して使えますね。沖縄県・主婦・44歳
■急場に
スティックのりは、すぐに乾燥してしまうものが多かったり、シャープの芯は折れやすい、など品質は悪いが、急に必要になったときなど百円均一ショップを利用します。でも、基本的には文房具専門店で買います。北海道・会社員・女・21歳
■すぐ壊れたステープラー
ホッチキスを買いましたがすぐにこわれてしましました。安いものは、やっぱり壊れやすいと思いました。愛知県・教職員・男・48歳
■便乗価格も
低価格は大変うれしいのですが、商品がどうしても粗悪になっています。さらに、ドサクサで本来もっと安いのに同じ価格で販売されている商品も目に付きますね。広島県・会社員・男・52歳
■期待しない
何かのついでに買っておこうかなぁ〜という風な気軽な感じで買っています。だから、あまり質とかに期待していません。東京都・会社員・男・36歳
■一見して粗悪
中にはお得感の高いものも混じっているけど、概ねそれなりの品物が置いてあると思う。五個セットのセロテープなどは一見して粗悪な感じ。兵庫県・主婦・39歳
■頻繁使用に便利
メモ帳など頻繁に使うものだと安くて便利だけど、セロテープやのりなど少し長く使うものは品質があまりよくないので買わないようにしている。神奈川県・会社員・女・30歳
■物によりけり
よく使う有名メーカーのものが定価よりも安いと、つい利用してしまいます。十本まとまったボールペンなんかは買う気にはなれないですが。百円均一ショップと文具店どちらを利用するかはものによりけりですね。岩手県・パート・女・20歳
■手軽に入手
特別に安いとかかわいい、とかいう特徴はないですが、やはり手軽に他のものも手に入るという点では百円ショップは便利だと思います。千葉県・主婦・37歳
■種類限定なので
特に品質が悪いとは思わないし日常の消耗文具品としては充分だと思いますが、種類が限定されているので品揃えの良い文具店にて購入することが多い。兵庫県・会社員・男・55歳
■やはり文具店
長く使う物はやはり文房具屋さんで購入しています。静岡県・会社員・男・42歳
■文具店が安い
一見、百円だと安いと感じるが、文房具屋さんでまとめ買いした方がだんぜん安いと思います。埼玉県・学生・女・21歳
■位置ずれリーフ穴
ルーズリーフ百枚入りを買いましたが、穴の位置がおかしくてファイルに入れにくい。やっぱり、高くてもちゃんとしたものを今度から買おうと思う。大阪府・学生・男・19歳
■ノートが裏写り
価格も安く外見も悪くはないけれど品質が悪いものが多いです。例えばノートの紙の厚さが薄いためにペンで書いた文字が裏に写ったりすることがよくあります。高知県・学生・女・13歳
■長期使用なら文具店
消しゴムとかは五個入りとかで百円はかなり安いと思います。学生からみて魅力的です。シャーペンはすぐ壊れてしまうので家用です。デザインがあまり可愛くないので、やっぱり文具店で買っています。シャーペンの芯とかはすぐ折れてしまうので、二百円くらいのを使用しています。一番文具を使うのが学生だと思います。だから学生の買える値段といったら百円均一でしょう。でも長持ちするのなら、文具店のが良いと私は思っています。神奈川県・学生・女・14歳
■仕事用は文具店
安いので良く買いますが、量がすくなかったり、ボールペンだとすぐ書けなくなったり。やっぱり仕事で使うものは文具屋で買っております(百円均一は家用に)。神奈川県・パート・女・28歳
■修正テープ改良を
修正テープを買って使ってみたらテープがすぐ切れてしまうからもっと改良してほしい。北海道・学生・女・12歳
■普段使いだけ
物にもよりますが、普段使いのものは百円ショップで購入して、きちんとしたものが欲しい時は、文房具屋さんで買います。北海道・主婦・25歳
■目的買いでないが
百円ショップへは「文房具を買いに行く為」に行くことは無いですが他の物と一緒に文房具も買ってしまいますね。品質的にも満足いく物ですし良いと思います。福井県・会社員・男・31歳
■色つき悪い
色鉛筆なんかは、色ずきがわるい。高知県・主婦・36歳
■物によって変える
どうしてもすぐに壊れたり、使えなくなる物が多いかなと思います。あと、まとめ買いなら普通の文房具店の方が安かったりするので、物によって買う場所を変えています。鳥取県・主婦・25歳
■九十円以下でも百円
文具店やスーパーでは九十円以下のものが、百円ショップで扱われているので、これに関しては高いなぁと感じる。新潟県・学生・男・19歳
■一長一短
百円で価値のあるものとそうでないものとがいろいろあり、ものによって差があると思います。品質もいいものもあれば、ただの安物としか言えないようなものもあり一長一短です。群馬県・会社員・男・33歳
■あきたらポイ
カラフルで安いし惜しげもなく、あきたらポイ!できるところが魅力かな。茨城県・パート・女・46歳
■比較検討
最近はディスカウントストアの方が安いことも多いので、購入時は値段等を実際に比較検討しています。埼玉県・専門職・男・38歳
■五年間未だに健在
私は五年前百円ショップで買ったシャーペンをいまだに気に入って毎日使ってます!一度も壊れることなく、書き味もGOODです。岡山県・会社員・女・22歳
■のし袋買いだめ
品質が悪いと思いながらも急で使いたい時はついつい購入してしまいます。ファイルは確かに質が悪いので、すぐに破れたりひどいものです。でも、のし袋はデザインも豊富なので買いだめしています。神奈川県・主婦・30歳
■替え芯なくがっかり
最近は品揃えも豊富でデザインもかわいいものが増えてきたと思います。でも品質はどうかと思います。ボールペンは外国製の為、替え芯がみつからなくてがっかりしました。福岡県・主婦・25歳
■助かる
私は学生なので、文具が安いのは助かります。でも、百均で安いと思って買ってきても、結局は、枚数が少なかったり、質が悪かったりで、そんな時はすごく損した気分になります。質が良くて安いもの、そんなの勝手過ぎますか?愛知県・学生・女・19歳
■粗悪シャーペン芯
シャーペンの芯は、質が良くない。ホッチキスの芯は、お買い得。ノートは、あまり安いとは思わない。クリアーファイルなどは、百均で買うようにしている。宮城県・学生・女・28歳
■鉛筆の芯も
鉛筆等買ったことがありますが、芯がすぐ折れてやはりダメだと思いました。鹿児島県・その他・女・58歳
■寿命短いオリジナル
文房具店に売っている商品と同一の物は百円ショップの方が安いと思いますが、百ショップのオリジナル商品は、どうしても、ペン先の痛みが早かったり、マジックの色のつき方がかすれたりと寿命が短いように思います。せっかく、購入するのだから、少し高くても長く、大切に使いたいですね。山口県・主婦・52歳
■出先で便利だが
やはり百均の商品は出先でちょっと使うのであれば便利だし安い。この頃ではどこにでもあるけれど、長く使う物になると文房具屋で購入します。広島県・自営業・女・48歳
■「あまり買わない」と回答した人■
■学校指定品ない
小学生の子どもが使う文具は、文房具店で購入するようにしてます。学校指定の物が多く、百円で売られている商品には、少ないと思います。メーカの物を取りそろえたら購入すると思います。東京都・主婦・38歳
■やむ得ない時のみ
インクが長持ちしなかったり、出にくくなったり、セロハンテープは特に巻きが少ないことや、途中で切れてしまったりすることが気になり、百円ショップでの文房具はやむをえないとき意外は買いません。東京都・主婦・32歳
■長期保証ない
長期間使える保障がない気がする。神奈川県・主婦・54歳
■3回に1回まとも
品揃えは店によりまちまちだけど、筆記具とノート類の品質は悪くないです。ホチキスの針は買って損しました。三回に一回くらいしかまともに止められず折れてしまいました。東京都・専門職・女・36歳
■ノートくらい
すぐ壊れたりするのが多いのでノートぐらいしか買いません。北海道・学生・女・11歳
■ペン買わない
ボールペンなどは出にくくなったり、壊れ易いので、買わないようにしています。兵庫県・会社員・女・25歳
■手が出ない
よく分からないメーカーのもの等があり、使い勝手がいいのか疑問に思うので、手が出ない。兵庫県・会社員・女・26歳
■50円でできる
あれぐらいなら五十円でできる。東京都・会社員・男・38歳
■迷う
よくわからないメーカのものだと安くても買うかどうか迷ってしまう。千葉県・無職・男・22歳
■100円は100円
百円は百円なんだと、すぐ壊れてもあきらめがつく。大分県・主婦・46歳
■今ひとつ
昔に比べると随分品数も増えたが、品質は今一つ。きちんと使いたいものは文房具屋さんとかスーパーやデパートの文具売り場等で購入します。神奈川県・その他・女・34歳
■メーカー品のみ
前にボールペンを買って質が悪くてすぐ使えなくなった。文具メーカーのものなら買うけれど、それ以外は買わない。茨城県・主婦・35歳
■確かに安いが
確かに安いけど、品質的にはあまり良くないように思えるものもある。やはり普通の文具屋で売っている有名メーカーのもののほうが質が良いと思う。広島県・会社員・女・40歳
■ホームセンターでも
種類は多いけどすぐ壊れるのが多い。近くのホームセンターに行けば、まとめて買えばお得というのもたくさんある。無名なメーカーが多い。東京都・学生・男・12歳
■一度だけ
一度だけ百円均一でマジックを買った事があるが、すぐに色が出なくなってしまった。それから文房具屋で購入する事にしています。神奈川県・主婦・30歳
■信用おけない
文房具に関しては、安いのであまり信用がおけなくて購入しません。鳥取県・会社員・女・35歳
■過去に失敗
きちんとした(?)文房具屋さんと、それほど値段が変わるとも思えませんし、多少高くても質の良いものがいいので、百円ショップのものはほとんど買いません。過去に粗悪品を買って失敗したこともありますし。神奈川県・パート・女・31歳
■文具店が良い
インクなど長持ちしそうにないので,普通の文具店がいいです。広島県・会社員・女・28歳
■サイズない
ファイルはあっても、サイズがない。高校生まではB5とかが主流かもしれないけど、大学生になったらA4やA3がほしい。大阪府・学生・女・20歳
■価格より使いやすさ
文具は、値段よりも使いやすいものを購入したいと思っています。東京都・会社員・女・31歳
■大体出来ているが
中には粗悪なものもあるんですけど、だいたいよくできてます。あんまり買わないのですが。神奈川県・その他・男・30歳
■仕方ない多々ある
高くても丈夫で長持ちする方が良いかも…百均は安いけどもろいものが多いし、しっかりした作りの物が少ないように思う。悪い物ばかりではないけど、百円やししかたないかな!、と思う物が多々ある。福井県・主婦・26歳
■安っぽい
安っぽい感じがする。良いものもあるが、買いたいと思わないものもある。長野県・会社員・男・46歳
■中国製のみ?
中国製しかないのではと思う。和歌山県・自営業・男・67歳
■少量に便利
少量の文房具を買うときは、便利。多量の時は、ホ−ムセンタ−で買っている。兵庫県・パート・女・48歳
■やはり文具店
すべてが高いわけでも安いわけでもないと思います。でも、種類が少ないので、私は、やっぱり文具店で買うほうが好きです。兵庫県・主婦・37歳
■断然違う使い勝手
やっぱり文具は専門店で買いたい。使い勝手が断然違うから。和歌山県・主婦・61歳
■ぜひ専門店で
やっぱり毎日使うものは自分の手にしっくりあった、文房具を是非、専門店で吟味したいと思う。百円ショップはありあわせのような気がします。悪いけど。和歌山県・会社員・男・43歳
■間に合わせ
本当に間に合わせの文具のように感じます。もちろん中にはいいのもあるのでしょうが、ちょっと寂しいですね。和歌山県・自営業・男・68歳
■良いデザインを
もっとデザインの良い商品を提供してほしい。大阪府・会社員・男・37歳
■書き具合最悪
ボールペンの書き具合は最悪。東京都・会社員・女・37歳
■悪くない品揃え
店にもよりますが、品揃えは悪くはないのではないでしょうか。東京都・会社員・男・35歳
■良いデザインを
もっとデザインの良い商品を提供してほしい。大阪府・会社員・男・37歳
■書き具合最悪
ボールペンの書き具合は最悪。東京都・会社員・女・37歳
■悪くない品揃え
店にもよりますが、品揃えは悪くはないのではないでしょうか。東京都・会社員・男・35歳
■僅差なら文具店
品質のあたりはずれが激しい。買ってすぐ壊れたりするので十円、二十円の差ならちゃんとしたメーカー品を文房具店、学生生協で購入するようにしています。東京都・学生・男・20歳
■不安
ボールペンなどきちんとインクが出るか不安。福岡県・パート・女・32歳
■専門店でお気に入り
文具は矢張り自分の気に入った物がほしいので、専門店で買うことが多い。愛知県・無職・男・69歳
■大量使用のみ
大量に欲しいものがあるときは利用するが、デザインが気に入って買いたいと思うものがない。東京都・学生・女・19歳
■事務用品なら
事務用品なら百均でも特に気にしないが、私物で使う文房具となると可愛いとは思わない(文房具売り場担当として)。北海道・パート・女・24歳
■良い文具を長く
長く使用する文具はいいものを買いたい。だから百円均一ショップでは、あまり購入しない。偏見かも知れないが…。徳島県・自営業・男・53歳
■信頼できない
どれでも百円なので安いと思って買ったことがありますが、インクがすぐ無くなったりするのであまり信頼できません。多少高くても可愛い物を買いたいです。宮城県・パート・女・20歳
■目的買いではない
百円均一のお店に行ったときはついでに購入する事もあるが、文房具目的で百円均一に出かけることはない。東京都・学生・女・19歳
■印象悪い
百円均一ショップで売られている文房具の全部の品質が悪いわけではないが、悪い物が多いので全体的に悪い印象を持っている。大阪府・教職員・男・32歳
■緊急時のみ
緊急を要する場合には百円ショップで購入することもありますが、滅多に買いません。品質が粗悪ですし、デザインもイマイチですし、ずっとは使えませんよね。新潟県・その他・女・40歳
■同じなら文具店
普通の文房具屋で同じような値段で買った方がいいような気がします。神奈川県・学生・女・18歳
■塵をはたいて
もうちょっと綺麗な状態で売ってほしいたまに埃がいっぱいついている商品がある。とても買いにくい。岩手県・学生・女・14歳
■選べるのが良い
種類が豊富にあって、欲しいものがある時に選べるのがいいです。修正ペン、コンパスなど商品によってはすぐに使えなくなるものもありました。愛知県・学生・女・21歳
■買っても使えず
もうちょっと質が良くて品揃えが良かったらな、と思います。百円のそれよりペンつきが良かったスーパーの安売り品があって、結局百円のものを買っても使わないって事もあったので…。佐賀県・その他・女・20歳
■安物買いの銭失い
本当に節約しようとしている人にはとても便利だが、結局は安物買いの銭失いみたいなところがあってもう少しアメリカのドラッグストアみたいにそこそこ安くてでもかわいくておしゃれなお店がいいなと思います。ソニプラは大好きだけれどもやはり少し高いと思うけれども全部買い占めたい。神奈川県・会社員・女・41歳
■丈夫な商品を
百円という安い価格の分、品質が少し悪く(プラスチックなど)壊れやすいのでもう少し丈夫で良い商品を販売して欲しいです。兵庫県・学生・女・14歳
■液漏れ
修正ペンとボールペンを購入した際、使用途中で液漏れするなどの問題が発生してから文房屋で購入するようになったし、ボールペンなどは替え芯を使うようになった。神奈川県・会社員・女・33歳
■色落ち激しい
マジックインクなどは色落ちが激しいしすぐに蒸発していまい良くない。富山県・会社員・女・46歳
■定規の目盛りずれ
定規を買ったら、目盛りがずれていたので、直線引き用にしか使えなかった。長崎県・主婦・45歳
■わざわざ行かない
わざわざ百円ショップまで買いに行かない。埼玉県・自営業・男・35歳
■「買ったことがない」と回答した人■
■両立を
機能性と耐久性を両立させてほしい。北海道・男・公務員・31歳
■欲しいものない
自分の欲しい物は扱ってないですね。長野県・男・会社員・43歳
■専門店に限る
文具は専門店に限る。栃木県・男・専門職・48歳
■今度行くつもり
利用したことがないので、今度行ってみようと思います。東京都・女・会社員・29歳
■中身少なそう
ノートなど紙の枚数が少ないように思えるので買わない。福岡県・女・自営業・52歳
■興味ない
あまり興味を持って見ていないで不明です。三重県・主婦・65歳
■近くの文具店で
近くに文房具屋さんがあるので種類も豊富だし値段も物によっては百円以下なので、あまり必要ない感じがします。静岡県・女・無職・27歳
■品質等考えないなら
品質や使い勝手を考えないのなら、便利だと思います。京都府・男・無職・39歳
■行かないので
百円均一ショップそのものに行かないので良く分からないですね。北海道・男・会社員・50歳
■知人が買ったが…
知人が修正テープを買いましたが、すぐにテープが切れて使えなくなっていました。あまり品質は良くなさそうです。京都府・男・専門職・41歳
■品質良い物買う
百円ショップで文房具は買ったことがないのですが、文房具は毎日使うものなので品質の良いものを長く使いたいので百円ショップでは買わないかも。東京都・女・無職・26歳
■購入経験なく
購入した事がありませんので品質などについてはわかりません。ペンテルの物にこだわりを持ち、使っています。埼玉県・男・自営業・26歳