新製品情報、掲示板、耳より情報が、携帯電話から確認できます。
メールマガジンの登録変更はこちらからお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学童文具メーカのクツワから学習サポート新製品が発売されました。
新製品は、リビング学習や読書に最適なLED「デスクライト」、タブレット学習サポートの「えんぴつ型タッチペン」2種と、タブレットなどに貼って剥がせる「クリーナーシール」、時間感覚と集中力が身につく「こどもの学習時計」の4アイテム。
「こどもの学習時計」は、子どもが初めて使う時計にピッタリ。「時間」は、大きく視認性が良い黒色の12時間表示と、24時間表示付き。「分」は、1分ごとの60分表示で、時間表示と異なる青色を使用。時計の読み方や自発的な時間管理が身に付きます。カラーは温かみのあるブルー、ローズピンク、モカブラウンの3色。価格(税込)は2970円。
「えんぴつ型タッチペン」は、基本の「シングルタイプ」と、使い分けができる2つのペン先がついた「ツインタイプ」の2種類を用意。価格(税込)はシングルタイプ605円、ツインタイプ715円。
「クリーナーシール」は、タブレットやスマートフォンのケースに貼っておき、画面が汚れた際にはがしてクリーナー面(印刷面)で汚れを拭き取れます。価格(税込)は275円。
LED「デスクライト」は、リビング学習に最適な、机上で邪魔にならない省スペースで使えるデスクライトです。折りたたむことができるので、使わない時はコンパクトになり、保管場所に困りません。USB充電式で、フル充電で最大約5時間使用できます。カラーバリエーションは、インテリアに馴染む、ミルクホワイト、モカブラウン、ヌーディーローズ、アイスブルーの4色。価格(税込)は2750円。
プシュプシュ押すと出てくる消しゴム「プシュケシ」/シード
プラスチックホルダーのバネ部分を押すことで、バネの力によって消しゴムが繰り出される仕組みが特徴の消しゴムです。消しゴムの出代が小さくなってきたら、プシュプシュ押すと消しゴムが繰り出されます。
ホルダーは、ブルー、ブラック、ホワイトの3色。110円。プッシュ用の消しゴムは、ホワイト、ブラック、ピンク、ブルー、グリーン(ミントの香り付き)、イエロー(レモンの香り付き)の6色。88円。各税別。
「ブギーボード」は、紙に書くような滑らかな書き心地の電子メモパッド。新発売の「ブギーボード」BB-15は、付属スタイラスのマグネット部分を本体に近づけるだけで画面を消去でき、壁にかけたままでもスムーズに操作可能です。また従来モデルと比べて外枠が細く、筆記面積が大きい正方形のシンプルなフォルムで、インテリアにも馴染みます。
背面にあるマグネットで金属製のデスクや冷蔵庫への貼り付けられるほか、市販のねじで壁にも取り付けられるため、幅広いシーンで活用できます。付属のスタイラスは内蔵マグネットで本体側面や金属面に固定可能です。
また、「ブギーボード」専用スマートフォンアプリ「Boogie Board SCAN」にも対応しています。アプリでは「ブギーボード」に書いた内容を画像データとして保存でき、テキストを加えたりするなどの編集が可能です。データ化した画像はフォルダで管理したり、共有することもできます。画面サイズは、約11.3インチLCD 約(W)203×(H)203mm。6000円(税別)。
「ドクターグリップCL プレイバランス」は、1991年に「筆記時の疲れを軽減するペン」として発売以来、2021年11月で発売30周年を迎えた「ドクターグリップ」の新シリーズです。
軽量のシリコーンと重量のある金属という、2種類の内グリップを3つ組み合わせることによって、8通りの重量・重心バランスを作ることができます。
また、内グリップの組み替えによって、自分の好みに合わせて、動かしやすいように軽量にしたり、低重心にしたり、カスタマイズが可能です。芯径は0.3mmと0.5mmを揃え、同社独自の振るだけで芯が繰り出せるフレフレ機構を搭載しています。
ボディカラーは、落ち着きのあるダーク調のクリアカラーを中心に、0.3mmで3色、0.5mmで5色をラインアップしています。1本770円。
「ケリー」は、1971年発売のロングセラー商品で、高級万年筆の風格を持つ特別なシャープペンシルです。どこにでも携帯できるコンパクトボディと、エレガントさを感じさせるデザインで、半世紀以上愛され続けてきた逸品です。今回発売50周年を記念して、アニバーサリーの特別感を表現した限定モデルが登場しました。
先金、ノック部、クリップ、ローレットなどには、軸の色に合わせた特別なカラーでメッキ加工をしており、クラシックブラウン軸とトラディショナルグレー軸には、ロゼゴールドを合わせ、堂々とした高級感あるデザインに、ボトルブルー軸とグラスグリーン軸にはシャンパンゴールドを合わせ、カジュアルでありながら知的な風合いに仕上げました。
発売50周年の特別仕様として、ロゼゴールドとシャンパンゴールドの金属キャップのクリップには、「50th ANNIVERSARY」の刻印が施され、また、クロコダイル皮革をイメージしたエンボス(凹凸)を施した個箱仕様で、ギフトにも最適です。
半世紀変わらないフォルムに、年齢や性別を問わず持ちやすいカラー4色(クラシックブラウン、トラディショナルグレー、ボトルブルー、グラスグリーン)を選定。クラシックブラウン、トラディショナルグレーのボディは、不透明にすることで重厚感を、ボトルブルーとグラスグリーンのボディには、ガラス製品をイメージした深い色透明にすることで、透明でありながらも中の機構を見せすぎない奥ゆかしさを表現しました。4400円。税込。
発売日 11月15日
花のプロフェッショナル日比谷花壇デザイン監修の家計簿です。
花をふんだんにあしらった、開くたびに気分も華やぐ家計簿です。節約したい人には細かい無駄が見え、項目が決まっていて迷わないA5サイズの見開き1週間タイプ。初心者の人には家計をざっくり把握できる、項目を自由に決められるB5サイズの見開き1カ月がおすすめです。
A5サイズは、ピンク、グリーン、パープルの3色展開。1430円。B5サイズは、ベージュ、ホワイト、オレンジの3色展開。1210円。税込。
彫った後オーブンで加熱すると、透明で欠けにくく丈夫になる半透明なスタンプ用けしゴムです。従来の「ほるナビ」と異なり、刃先が透けて見えるため、彫っていることが分かりやすくなっています。
「ハガキサイズ」と「はがきサイズ1/2サイズ」があり、それぞれ説明書(図案付き)とトレーシングペーパー入りです。770円と440円。税込。
単色ボールペンと多色・多機能ボールペンは、それぞれに最適な異なる機構で、ボールペンのペン先を入れ替えるノック時の操作音を従来製品に比べて66%低減しました。また、ノック作動時に手に感じる衝撃も和らげ、書きやすさを実現し、思考への負担を軽減しています。
従来品の油性ボールペンによくみられるボテを改善したことで、なめらかで汚れにくく、スッキリ見える筆跡を実現。グリップは、カメラのグリップに使われることが多い、革シボ加工技術を生かした、手なじみがよい革調ロンググリップです。バインダー上、複写書類などどんな状況でも安定した書き味を実現しました。
和の質感を感じさせるしっとりとしたマット調デザインで、生活に馴染む静かな佇まいのボールペンに仕上げました。デザインは、無印良品などのデザインを手がけ、グッドデザイン賞審査委員や、iFデザイン賞審査委員も務めるmiyake design代表の三宅一成氏が担当しました。
単色油性ボールペン(0.5mm、0.7mm)各165円、3色油性ボールペン(0.5mm、0.7mm)各440円。多機能ペン(2色油性ボールペン0.5mm+シャープペン0.5mm)、(2色油性ボールペン0.7mm+シャープペン0.5mm)各550円。各税込
入園・入学準備に欠かせない、子供の持ち物への名前書きが簡単にできるスタンプセットです。スタンプホルダーにゴムシートをセットするだけで、専用の名前スタンプが作れます。
2003年の発売以来、入園・入学準備に忙しい時期に簡単に名前書きができる商品として好評を得ていましたが、今回ローマ字での名前書きがカンタン・キレイ・スピーディにできる、アルファベットセットを発売しました。
水ににじまず、落ちにくい油性インキを使用しているので、紙はもちろん、プラスチック、金属、木、布など様々な素材にスタンプすることができます。滑りやすいものにも押しやすいスタンプガイド付きです。
おなまえスタンプアルファベットセット1078円、おなまえスタンプアルファベットゴムシート440円。税込。
1991年の発売以来、疲れにくい筆記具≠ニして好評を得、11月で発売30周年を迎える「ドクターグリップ」シリーズの30周年記念モデルです。
30周年記念モデルは、シャープペンシルの初代モデルをベースとして、発売当初の復刻カラーや1999年前後に流行したスケルトンカラー、新色のネオンカラーやバイカラーなど、30周年にふさわしいバラエティに富んだ6つのシリーズからなる30色を揃えました。
「ドクターグリップ」シリーズの古くからのファンの人はもちろん、これから使う人も楽しめる豊富なカラーバリエーションが特徴です。「ドクターグリップ」ならではの、握りやすさを追求した太い軸径と弾力性のあるラバーグリップによって、疲れにくい筆記を可能にするとともに、芯の繰り出しには、一般的なノック式に加え、ペン本体を振るだけで簡単に芯を送り出すことができるパイロット独自の「フレフレ機構」を採用しています。
30周年を記念した特別仕様の「30 thプレミアムカラーシリーズ」は、近未来をイメージした高級感のあるゴールド、ブルーシルバー、ピンクゴールド、ブラックマットの4色をラインアップしました。880円。
オリジナルカラーシリーズ(復刻色)は、医師の協力のもとに開発されたことから、医療用品をイメージした発売当初の復刻カラーであるブルー、ピンク、ホワイトに加え、当時抗菌モデルとして人気を博したエメラルドグリーンの計4色を揃えました。(エメラルドグリーンは抗菌仕様ではありません)。550円。
90’sポピュラーカラーシリーズ(復刻色)は、歴代でも人気の高かったスケルトンカラーを復刻しました。カラーは透明ブルー、透明グリーン、透明バイオレット、透明レッド、透明オレンジ(透明ブルー色のみ現行品として今でも継続販売しています)。550円。
サイバーネオンカラーシリーズ(新色)は、発売当時の90年代のキラキラとしたイメージをネオンカラーで表現しました。カラーはサイバーネオングリーン、サイバーネオンイエロー、サイバーネオンオレンジ、サイバーネオンピンク、サイバーネオンブルー。550円。
リラクシングカラーシリーズ(新色)は、柔らかく、優しい色合いで安らぎを感じられる6色を揃えました。カラーはリラクシングバイオレット、リラクシングピンク、リラクシングイエロー、リラクシンググリーン、リラクシングブルー、リラクシングホワイト。550円。
ストリートカラーシリーズ(新色)は、現在の若者が好む街中をイメージしたバイカラーモデルです。カラーはネイビー&オレンジ、グレー&イエローグリーン、グレー&ターコイズブルー、パステルピンク&イエロー、パステルバイオレット&ブルー、パステルグリーン&ピンク。550円。